
結果発表!
1位 ADAI(アレルギーによるショック死を回避するための自動検知ツール)
2位 肥満問題を解決するための味覚プリンター
3位 Log in Science (科学学習の意味を理解し社会での活動に繋げるための学習サイト)
フェーズ1 課題出しワークショプ、ワールド・カフェによるアイディア創出
フェーズ2 具体的なアイディアに対する、技術検証、プロトタイプづくり
を経てついに
フェーズ3 ビジネスプランのピッチコンテストが開催されます!
日 時:2014年 3月 9日 (日), 13:00~15:00
会 場:グランヴィア京都3F源氏の間
ファイナルピッチコンテスト
発表順と審査員採点基準をお知らせします。
【発表順】
Plan 1 自動検眼アプリ
Plan 2 ADAI
Plan 3 英会話学習支援ツール「DM Engilish」
Plan 4 味覚プリンタ
Plan 5 Log in Science
【審査員採点基準】
1.世界を変えられるか( 新規性があるか、規模がスケーラブルか)
2.研究テーマとしてチャレンジだが達成できるか
3.ビジネスとして収益性が高いか
グランヴィア京都源氏の間で、13時から開催です。
ビジネスプラン 発表!

Plan 1
自動検眼アプリ
メンバー
青山良正、笹川裕加、早坂遊羽
コンセプト
現在、コンタクト使用者の眼のトラブルは、そのほとんどが眼科の定期検診をきちんと受けていないことが原因となって起こっています。私たちはそんな現状を変えるために、「自動検眼アプリ」を提案します。これがあれば、コンタクト使用者が目の危険なサインを手軽に受け取ることができ、目のトラブルに悩む人を減らすことができます。具体的な詳細は、ピッチコンテストの発表にご期待ください。

Plan 2
ADAI
メンバー
森 有彌、杉森華子、藤本大士
コンセプト
楽しいランチの時間に食品アレルギーで子供が苦しみ、亡くなってしまう事件が・・。私達のプランでは、そんな子供達を救うことができます。ぜひ見に来て下さい!!

Plan 3
英会話学習支援ツール「DM Engilish」
メンバー
辰見稔、荒木勇輝、中野祐介、山口美賀
コンセプト
いつになっても日本人の英語力が向上した実感はない、というイシューがある。 僕達のビジネスプランがあればこれらが解決し、英語力グローバル人財が豊富な社会になります。 そのビジネスプランとは!

Plan 4
Log in Science
メンバー
河合優太
コンセプト
理系高校生の進路選択に関する情報が不十分というイシューを私たちはDesignでもって解決!サイエンスリテラシーの高い社会の実現に貢献します!

Plan 5
味覚プリンタ
メンバー
伊地智亮輔、川村真貴子、佐々木大、河合道雄
コンセプト
3Dプリンタ市場が拡大成長著しい昨今、データから食べ物を創りだすフードプリンタ実現への注目が高まりを見せています。そんな夢の機械実現の足がかりとして、我々はデータから様々な味を再現する味覚プリンタの事業化を行います。そこからどんな世界が生み出されるか、ピッチコンテストにご期待ください。
<当日スケジュール>
日 時:2014年 3月 9日 (日), 13:00~15:00
会 場:グランヴィア京都3F源氏の間
12:00~13:00 受付
13:00~15:00 <報告会&ピッチコンテスト(3F源氏の間 東+南)>
13:00~13:05 挨拶(瀧本)
13:05~13:20 プレゼン1(プレゼン8分+質疑応答5分)
13:20~13:35 プレゼン2
13:35~14:50 プレゼン3
13:50~14:05 プレゼン4
14:05~14:20 プレゼン5
14:25~14:35 投票
14:35~14:50 事業報告
14:50~15:00 結果発表、総括
<審査員>
木谷 哲夫(京都大学産官学連携本部イノベーション・マネジメント・サイエンス研究部門 教授)
佐分利 応貴(京都大学経済研究所先端政策分析研究センター 准教授)
奥原 主一(日本ベンチャーキャピタル株式会社 代表取締役社長)
平川 敦士(日本ベンチャーキャピタル株式会社 ベンチャーキャピタリスト)
岡橋 寛明(みやこキャピタル株式会社 取締役、パートナー)